Jリーグのテレビ放映権料が大幅減額となる可能性が出てきた。JリーグはCS放送「スカイパーフェクTV!」を
メーンにNHK、TBSと2007年から年間50億円の放映権契約を締結。この契約が今季限りで満了するが、
来季以降の契約更新の交渉が難航していることが判明。しかも大幅減額は避けられない見通しだという。
サッカー界の根幹とも言うべきJリーグが大きく揺らいでいる。
放映権についてJリーグは現在、契約更新に向け、関係各所と交渉している。
だが、Jリーグが当初期限としていた9月末までに契約はまとまらなかった。
「スカパー側も今までと同じ金額(推定で50億円のうち35億円)は出せないみたいだ。
加入者も伸びていないようで、TBSもJリーグから撤退したいらしい。交渉も難しいと聞くとし、
大幅減額となるのは間違いない」(民放局関係者)
今季のJリーグは東日本震災の影響などもあって、観客動員などで苦戦が続く上に
「(TBSやNHKが)地上波で中継しても視聴率は1?2%しか取れない」という惨状。
さらに全試合を生放送するスカパーも「中継費用がかかりすぎて、採算が合わない」と言われている。
そんな中で始まった交渉は序盤から難航。
「Jリーグは現状維持を狙っていたけど、30%の減額(約35億円)で交渉が始まったそうだ」(同関係者)。
つまり交渉のスタートラインがマイナス15億円というわけだ。
そこでJリーグ側は来季に向け、各テレビ局にとっても魅力あるコンテンツ作りに取り組んだ。
J1ではオールスター戦の復活。J2ではJ1昇格のプレーオフ制度を導入することを決めた。
年間50億円の放映権料の維持に向けたアピールを続けたが、現時点では契約がまとまっておらず、
来季以降のテレビ中継の見通しは立っていない。
Jリーグ各クラブにとってもテレビ放映権による分配金は貴重な収入源だ。
これが大幅減額となれば、Jクラブの死活問題。来季のチーム編成にも大きな影響が及ぶことは間違いない。
特に予算規模や収入の少ないJ2ではリーグからの分配金の減少は深刻な問題で、倒産するクラブが出る危険性もある。
Jリーグの中西大介・事務局長は本紙の取材に対して
「Jリーグのテレビ放映権についてはまだ何も言えない。大幅減額?そんなにひどいことにならないでしょう。
(契約の遅れについては)方向性は出ているので、何とか10月中にはまとめたいと思う」と話すにとどめた。
現時点でテレビ局側と交渉が決裂することはないと見られる。
しかし、放映権料の大幅下落は避けられそうもない。この問題が来季のJリーグ、
ひいてはサッカー界の将来を左右すると言っても過言ではない。
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=16000
人気の投稿
-
ウズベキスタン代表は、9月2日、6日に予定されているワールドカップ予選(対タジキスタン、日本)に向けた合宿に参加する29人のメンバーを発表した。この中からベンチ入りするメンバー23人が選出される見込み。
-
組み合わせが決まったロンドン五輪、対戦相手についていろいろ書いていこうかなと。まずは初戦の相手、スペインから。以前のブログの記事のスペイン代表リストのコピペを2ちゃんねる等で見かけたのですが、実はあれ数人メンバー抜けてるポンコツリストなんだ・・・まさか対戦すると思ってもみ...
-
昨年11月、八百長に荷担したことが明らかとなり、韓国サッカー界から永久追放処分を受けた元代表FWチェ・ソングク。選手としてはもちろん、指導者としても永久に韓国では活動できない状態にある。 しかし1月18日、朝鮮日報紙は「チェ・ソングクがマケドニア1部リーグに所属しているFKラボト...
-
先日ACミランから今シーズンまでプレミアリーグ1部のクイーンズパークレンジャーズ(以下QPR)にレンタルされることが決まった左SBのタイェ・タイウォ。 彼はナイジェリア代表の左サイドバックで現在26才。2005年のときフランスリーグアンのクラブマルセイユで、当時メンバーだった...
-
FIFA U-20ワールドカップ三位決定戦 メキシコ 3 - 1 フランス Dávila 12’ ラガゼット 8’ Enríquez 49’ Rivera 71’ 今大会2ゴールのスヌ(アーセナル)は右サイドで何度かいい突破を見せる。トップ下の位置...
0 件のコメント:
コメントを投稿