今世界で一番強いサッカークラブと聞かれれば多くの人がバルセロナと答えるだろう。これは間違いではない。ではバルセロナのサッカーは攻撃的か?ときかれれば多くの人が攻撃的だと答えるだろう。これも間違いではない。
ではバルセロナのサッカー戦術は?ときかれれば多くの人がパスの多いポゼッションサッカーと答えるだろう。しかしこれは間違いであると指摘する。正確に言えば戦術がポゼッションサッカーなのではなく、ある戦術をとっているせいで結果的にポゼッションサッカーになっているのだというのが答えだ。
バルセロナのサッカーは下部組織から徹底的に叩き込まれる戦術はパスを回しポゼッションを高めろという戦術ではなく、常に最適な判断をしろという戦術だ。常に最適な判断を正確に実行するためのテクニックを持っている選手を集める。もちろんテクニックとはトラップ等の足元の技術だけのの話ではなく、ボールの中心をミートし正確なシュートができるテクニック、全速力でドリブルしても多くのタッチでボールを運べるテクニック。複数の敵に囲まれても体をうまく使いボールを奪われないテクニックなど、まさに実践で使えるテクニックだけを叩き込み、それを試合中に実現できる選手だけが残っていき、上に上がっていくシステムだ。
では実際に試合を見ると皆が非常に多くのパスを繋いでいる事が誰の目でもわかる。その中でも特にパス回数が多いのがシャビとイニエスタだ。しかし二人を注意深く見てみるとあることに気づく。シャビのパスはとにかく素早い判断のもと的確な送り手側としてのパス、イニエスタのパスは自身が流動的に動きワンタッチやスルーパスなど受け手側としてのパス。結局は二人は自分の適性に基づき最適な判断をした結果、独自のパスを行う可能性が高いということだ。
たしかにパス回しだけをしてそれがゴールに結びつくということもある。もっと正確に言うとワンツーを多用し二人の選手が常に三角形のポジションを取ることを意識したパスワークだ。これはアーセナルのサッカーでもよく見られる光景。ワンツーは確かに効果的で正確にパスを繋ぐというだけで一人のディフェンダーを交わすことができるという効果を持つ。
しかしこれだけやっていて勝利を収めることができるほど現代のサッカーは単純ではない。例えばシャビはとにかくパスをするという相手の認識を逆手に取り時にはPAエリア内までドリブル侵入しシュートを打つ事もある。メッシもドリブル突破からシュートを打つと見せかけ、ラストパスを送ることもある。一辺倒のサッカーをしないこと。これもバルセロナ流にいえば最適な判断なのだ。それにより相手は対処法を見失う。対処法を見失えば、さらに守備陣はがたがたになり、得点を多く挙げることができる。それで毎試合勝利を収めているのがバルセロナのサッカーなのだ。
さらにバルセロナはメンタル面も重視しており、あれだけ圧倒的にリーガ、CL共に優勝を収めても個々の選手のモチベーションを下げさせないために選手を獲得する。今シーズンから加わったA・サンチェスは主にメッシやペドロと先発の座を競うだろう。さらにセスクはシャビ、イニエスタとポジションを競うことになる。
ここまで分析するとバルセロナはまさに無敵状態に思えてくるが、実はバルセロナのサッカーにも穴はある。次回はそれを分析してみようと思う。
またこの記事を書くにあたって参考にした著書や記事を掲載するのは控えておく。
人気の投稿
-
ガスペリーニ前監督を解任したインテルの新指揮官は、クラウディオ・ラニエリ氏になりそうだ。 イタリアの各メディアは21日、インテルとラニエリ氏が2年契約を結ぶことで合意に達したと報じている。 『RAI』のサッカー番組でコメンテーターを務めていたラニエリ氏はこの日、次のように語...
-
怪我のマリオ・ゴメスに代わりカカウが召集された。 全メンバーは以下の通り
-
本日19:00から「2011Jリーグアウォーズ」 優秀選手賞一覧 3日に柏レイソルの初優勝で2011年シーズンの幕を閉じたJリーグ。昨日4日、 Jリーグの公式サイト上 で、J1全18クラブの監督及び選手による投票結果をもとにした「2011Jリーグ優秀選手賞]29人を発...
-
■UEFA欧州選手権(EURO2012) グループB第2戦 01:00 デンマークvsポルトガル(TBS) http://www.wiziwig.tv/broadcast.php?matchid=159956&part=sports 03:00 デンマークvsポルトガ...
-
■UEFA欧州選手権(EURO2012) グループD第1戦 01:00 フランスvsイングランド(TBS) http://www.wiziwig.tv/broadcast.php?matchid=159966&part=sports 03:45 ウクライナvsスウェー...
0 件のコメント:
コメントを投稿